「CASEC(キャセック)の対策法が知りたい!」
「CASEC(キャセック)がどんなテストか事前に把握しておきたい」
こんな疑問にお答えします。
突然ですが、自分の英語力がどのくらいのレベルか、「今すぐに」把握したいときってありませんか?
TOEICや英検はメジャーな試験ではありますが、試験会場に出向かないといけないですし、その試験時間も長いのがネックです。
ここで紹介するのは、そんなデメリットをぶっ飛ばして、最速で英語力を確認できる方法です。
試験会場に出向く必要もなく、自宅で受験できますし、なんなら試験結果も受験後「即」ゲットできます。
その試験とはCASEC(キャセック)です。
この記事ではそのCASECについて詳しく説明します。
実際に試験をうけたわたし(英検1級、TOEIC925点)が、CASECの初回受験でも高得点を狙う対策も併せてシェアしますね!
TOEIC(R)のスコア目安・英検級の目安がすぐわかる!
英語のPCテストは精度の高いCASEC(キャセック)で!
\短時間で英語力を測定!/
ブログでは伝えきれない濃ゆい話は、
メルマガ中心に配信中です。
英検1級ネタも展開しているので合格したい方、
是非ご登録ください。
\ママの英語学習のコツを配信中/
▲ブログでは伝えきれない情報も発信中▲
目次
【CASEC対策】キャセックの特徴
まずはCASECがどんな試験なのか、その特徴を説明しますね。
【CASEC対策】キャセックはオンラインで24時間いつでもどこでも受けられる
CASECは24時間、自宅のパソコンで受験することが可能です!
TOEICや英検などの試験は、試験会場に出向かないといけないですが、自宅で好きな時にいつでも受験できるのはCASECの大きなメリットです。
【CASEC対策】キャセックの受験時間は短い
公式サイトでは所要時間40〜50分とありますが、わたしは概ね30分程度で終了しました。
ちなみに主要な試験時間はこんなかんじです↓
TOEIC | 115分 |
英検一級 | 135分 |
CASEC | 40〜50分(個人差による) |
気軽に、短時間で英語力がチェックできるのはよいですね。
CASECの結果はすぐ確認できる
*CASEC公式サイトより
解答結果はコンピューターで即座に反映されるので、テスト終了後、即スコアを確認することができます。
【CASEC対策】キャセックはTOEICスコア・英検の目安がすぐにわかる
*CASEC公式サイトより
CASECでは、受験後、
- TOEICの参考スコア
- 英検の合格の目安を
も併せて確認することができます。
他にも今後の英語学習に活かせる詳細なスコアレポートが発行されます。
【CASEC対策】キャセックは世界200万人以上が受験!英検が開発した試験
CASECは英検が基礎開発した試験です。
試験内容も、受験者の解答によって、問題の出題内容が変化していくタイプの試験なので、ペーパーテストに比べ、短時間で正確に英語力を測定することが可能となっています。
そのため、全国の大手企業や有名大学・中高等、約1,000団体以上が導入しており、受験者数も200万人を超えています(2019年3月時点)。
【CASEC対策】キャセックの例題をチェックしよう
まずはCASECがどんな試験か、例題をみながらチェックしてみましょう。
【CASEC対策・問題内容】キャセックの試験構成
1000点満点のテストで、4つのセクションにわかれています。
SECTION3、4では音声が流れるリスニング形式の問題になっています。
内容 | 問題数 | 配点 | |
Section1 | 語彙知識(空所補充・4肢択一) | 16問 | 250点 |
Section2 | 表現知識(空所補充・4肢択一) | 16問 | 250点 |
Section3 | 大意把握(空所補充・4肢択一) | 17問 | 250点 |
Section4 | 聞き取り能力(ディクテーション) | 11問 | 250点 |
【CASEC(キャセック)対策・問題内容】Section1:語彙知識
はじめに「語彙の知識」が問われます。
画面に表示される英文を読み、最も適切だと思われる単語を4つの選択肢から選びます。
各問題の制限時間は約60秒で、出題数は16問です。
【CASEC(キャセック)対策・問題内容】Section2:表現知識
SECTION2では,画面に表示されるイラストを参考に、表示される英会話文を読み、最も適切だと思われる表現を4つの選択肢の中から選びます。
各問題の制限時間は約90秒、出題数は16問です。
【CASEC(キャセック)対策・問題内容】Section3:大意把握
SECTION3からリスニング問題に入ります。
はじめに音声(会話、アナウンス等)を聞き、画面に表示された質問文に対して最も適切だと思われる解答を4つの選択肢の中から選びます。
音声が流れるのは「1回のみ」です。
問題文は音声と同時に表示されますが、4つの選択肢は音声の後に表示されます。
各問題の制限時間は音声が流れ終わってから約60秒、出題数は17問。
【CASEC(キャセック)対策・問題内容】Section4:聞き取り能力
SECTION4も引き続きリスニングの問題(ディクテーション形式)です。
会話・情報を聞き、音声で聞き取れた単語を空所部分に、入力して解答します。
大文字と小文字も区別して入力する必要があります。
音声は「3回」流れます。
各問題の制限時間は、音声が流れ終わってから約120秒、出題数は11問です。
【CASEC対策】キャセックで初回で高得点を狙うには?
CASECではTOEICのように対策本がほとんどありません…。
ここではそんなCASECで高得点を狙うための対策について、実際に受験したわたしがご紹介します。
【CASEC対策】キャセックの公式サイトの練習問題を「必ず」確認する
地味に一番大事な対策だと思います。
まず本試験を受ける前に、
- どういった問題で構成されてる?
- 解答の入力方法はどういった形?
- リスニング問題の声はどんなかんじ?
- 自宅のPCで解答するってどんなかんじ?
こんなことを公式の練習問題で把握するだけでも大分心の持ちようがかわります。
有料で受ける試験なので、できるだけ高得点の結果がだせるよう、こういった地味な事前準備はやっておきましょう!
【CASEC対策】TOEIC対策に近い英語学習をする
CASECの問題内容は比較的TOEICに似ていると言われています。
CASEC | 似ているTOEICパート |
SECTION1(語彙問題) | Part5 |
SECTION2(表現知識) | Part2のリーディング版 |
SECTION3(大意把握) | Part2,3 |
SECTION4(具体情報の聞き取り能力) | Part2の一部ディクテーション版 |
TOEIC対策の勉強を活用して、全体的な英語力を伸ばすのが一番効果的な対策です。
TOEIC対策でオススメなのは、スタディサプリ!
例えば、スタディサプリでは、Part1、2の練習問題で、CASECのSECTION4ででてくるディクテーション対策ができます!
スタディサプリは入会後7日間は無料なので、まだTOEICを受験したことがない方も、一度試してみてください。
\スキマ時間に英語力アップ/
【CASEC対策】キャセック対策本を購入する
CASECの対策本は2020年4月現在ほとんどないのですが、かろうじて書籍で確認できるのがこちらです。
【CASEC対策】キャセックを実際に受験した感触とその対策法(SECTION別)
実際に受験した感触と、わたしの考えるパート別の対策をご紹介します。
【CASEC対策】SECTION1:語彙問題
このパートですが、テクニックはなく、「知ってるか知らないか」の知識が問われる部分です。
即効性を求める方にとっては、身も蓋もない対策かもしれませんが、普段から多くの英語にふれて、インプットを増やしていく必要があります。
ただ、わたしが受験して感じた感触は、英検一級のような小難しい単語はでてきません。
TOEIC対策もかねてCASECを受験するのであれば、これを機会に金のフレーズで語彙力の底上げをするのをオススメします。
金のフレーズの活用法は「金のフレーズの使い方」の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
【CASEC対策】SECTION2:表現問題(リーディグ穴埋め問題)
こちらもSECTION1同様、どれだけ多くの英語に触れることができているかががスコアに反映されます。
全体としてTOEICよりも一般的な表現(a piece of cakeなんかのイディオムが多い)のものが多く、小難しい問題はありません。
ただ参考としてでてくるイメージ図が少し古い印象。
ただTOEICと違うのが、犯罪系(取り調べのような)の問題が出てきたり、夫婦喧嘩に近いやりとりがあったり、TOEICでは無いような少しリアルに近い題材が取り上げられていました。
会話のやりとりの一部を埋める形の問題なので、日常会話を題材とする教材に触れておくのが一番の対策になると思います。
TOEICでいうとPart2の穴埋め問題といった感じです。
ちなみにTOEICのPart2では以下のような、簡単な会話の後に、適切な表現を選ぶタイプの試験になっています。
Shouldn't we hire more salesperson?(もっと販売員を雇うべきかな?)
a) I'm glad they went(彼らが行ってくれてうれしいです)
b)A higher profit(より高い利益です)
c)Let's look at the budget(予算をみてみましょう)正解は(c)
※公式TOEIC Listening&Reading 問題集5の例題より抜粋
こういった自然な会話表現のやり取りを養うには、スタディサプリのTOEIC対策をやりこむのが一番オススメです。
スタディサプリの感想は「スタディサプリENGLISHについて解説!」にまとめているので是非参考にしてみてください。
\自然な会話表現をインプット/
【CASEC対策】SECTION3:大意把握(リスニング問題・選択問題)
リスニングして内容の大筋を問われる問題です。
私が受験した際、問題のタイプとしては、以下のタイプがありました。
- 2名の会話形式
- 1名のナレーターが記事や小説を音読したようなもの
- アナウンス形式(図書館のアナウンスなど)
大筋を問われる問題なので、例えば「Aさんは何カ国に滞在しましたか?」といった細かい情報は問われません。
リスニングの内容を細かくメモするよりは、落ち着いてストーリーの全体の流れを把握するほうがスコアによく反映されます。
ただ、会話形式の問題のあとアナウンス問題がでたりと、複数の問題パターンがランダムに出題されるので、1問1問、臨機応変に、気持ち・頭のリスニングモードを切り替えていく必要があります。
あと、画面上に音声と同じタイミングで表示される問題文が長くなる場合もあります。
↓赤枠の部分↓
余裕のある方は、問題文の先読みで聞き取りのポイントを意識するのもよいとおもいます。
ただし、TOEICのような4つの選択肢の先読みはできないので注意が必要。
選択肢を選ぶ時間は「60秒」あるので落ち着いて回答しましょう。
【CASEC対策】SECTION4:聴き取り問題
こちらは聴こえてきた音声の一部を入力するディクテーション問題です。
入力する単語は比較的平易なものが多く、中学卒業程度ものが多い印象を受けました。
ただ、スペルミスで入力するとそれが命取りになるので、落ち着いて正しいスペルで入力するようにしましょう。
問題は「3回」流れ、その後「120秒」の入力時間があるので、回答時間は十分に用意されています。
ちなみにこのディクテーション問題は普段からディクテーションに慣れておく必要があると感じました。
スタディサプリでは、Part1、Part2の練習問題にディクテーションが含まれています。
スタディサプリは7日間は無料でお試しできるので、ディクテーションがどんなものか知りたい方は、一度是非覗いてみてください。
\スキマ時間に英語力アップ/
【CASEC対策】全体的な対策ポイント
実際受験してみて感じた対策ポイントをまとめました。
回答時間はめいいっぱい使う
受験したところ、回答時間はスコアに一切含まれません。
あせらず回答時間をめいいっぱい使って落ち着いて、ケアレスミスをなくすようにしたほうがスコアによく反映されます。
落ち着いた環境で受ける
TOEICや英検のように試験会場で受験するわけではないので、自分で受験環境を整える必要があります。
受験前後を含み最低1時間は静かに集中できる環境で受験しましょう。
有線のイヤホンを使う
リスニング問題は有線イヤホンを使うのが無難です。
受験中に、ピンポンと宅急便が来たり、いきなり家族がテレビをつけたり、どんなアクシデントがあるかわかりません。
聞き取れない事態にならないよう、有線のイヤホンを使いましょう。
インターネット回線もできるだけ有線LANにしておく
これも念のためですね。
我が家ではWIFI環境があまり良くないので、こんなかんじのアダプターを使って有線でつなぎました。
リスニング問題は米・英系の英語だけでなくインド系?のような英語も出てくる
意外だったのがSECTION3,4のリスニング問題では、インド系にも聞こえるような問題が何問かでてきました。
ただスピードはそれほど早くなかったので、落ち着いて聞けば聞き取れる内容だと思います。
【CASEC対策】キャセックを受験したわたしのスコアは?
わたしが受験した結果はこちらです!
CASECスコア | 906点/1000点 |
TOEIC参考スコア | 970点 |
TOFLE参考スコア | 585点 |
英検レベル | 英検準一級 |
TOEIC990点を目指している身をしては、あまり満足のいく結果ではありませんでした。
TOEICの参考スコアや英検の合格可能性はこんな感じで示されます↓
ピンクのハイライト部分がわたしの対象部分。
英検に関しては、わたしは英検一級はギリギリで合格したので、合格可能性20〜40%でも仕方ないかな…。まあ全体的にも、TOEIC、英検に対してそれほど精度の悪い試験とは思いませんでした。
\わたしのギリギリスコアを公開!/
-
英検1級の合格点は?素点だと?ギリギリスコアの試験結果画像を公開!
続きを見る
もちろんCASECは、TOEICや英検とは全く異なるテストなので、100%に近い精度を求めるのは難しいです。
ただ、TOEIC990点を目指す身としては、ここでも安定的に満点を取れる自分になっておきたいな…と思ったのが正直なところ。
TOEIC(R)のスコア目安・英検級の目安がすぐわかる!
英語のPCテストは精度の高いCASEC(キャセック)で!
\短時間で英語力を測定!/
【CASEC対策】 Q&A
ここではCASECに関する、気になる疑問をまとめました!
CASEC(キャセック)の過去問は確認できる?
CASECの過去問や受験したテストは確認することができません。
CASEC(キャセック)の難易度は?
CASECは英検のように、難易度別にわかれておらず、問題の解答内容に合わせて次の問題がかわっていくタイプの試験です。
そのため試験自体に難易度があるというより、個人にあわせて試験問題がカスタマイズされると考えたほうがよいです。
ただ、TOEIC L&Rとは異なり、聞こえてきた英語をPCにタイプするディクテーションタイプの問題もあります。
そのため、キーボードでの入力に慣れておく必要があります。
CASEC(キャセック)はTOEICの練習になる?
実際に受験した感触としては、CASECはTOEICとは全く異なる試験です。
まずTOEICのPart6、7のような長文リーディングもないですし、英語も全体を通して、平易な表現のものが多いです。
回答時間も十分あるので、TOEICほどかつかつの時間内でリーディング問題を解ききる!ということもありません。
CASECは1問あたり十分に時間をかけることができます。
あと問題の傾向も、取り調べ中のようなやりとりや、「彼女最近ふとったんじゃない?」といったちょっとびっくりする会話、女性には消防士は向いていない…といった、平和で現代的?なTOEICの世界では絶対にでてこないような問題がでてくるので、その点がすごし驚きました。
たまに、内容として衝撃的なものが出てくるので、英語を読み取る・聞き取るよりそっちに気が取られそうになります…それには注意が必要です。
CASEC(キャセック)のTOEICスコアは信頼できる?
今回受験したわたしのTOEIC参考スコアは「TOEIC970点」でした。
ちなみに一番直近で受けたTOEIC(3ヶ月前)は「920点」でした。
そこまで外れたスコアが出るとは思えませんが、上記のとおり、TOEICとは問題の形式もかなり異なるので、あくまで参考値…に止めておくのが良いでしょう。
CASEC(キャセック)の答えは確認できる?
TOEIC同様、CASECでも解答は確認することとができません。
受験後はスコアのみが開示されます。
CASEC(キャセック)の平均点はどの程度なの?
2014年1月1日~ 2016年12月31日の受験受験者の平均点は493点となっています。
受験者別の平均点は以下です。
受験者全体 | 493点 |
個人受験 | 578点 |
企業受験 | 512点 |
大学 | 457点 |
中高 | 441点 |
CASEC(キャセック)の料金は?
チケット制をとっており、1チケット3,667円(税込) になります。
CASEC(キャセック)にキャンペーンコードはある?
現在(2020年4月)調べたところ、キャンペーンコードはないようです。
CASEC(キャセック)はスマホ・タブレットで受験できる?
現時点(2020年4月)では、スマホ・タブレットでは受験できずPC対応のみとなっています。
TOEIC(R)のスコア目安・英検級の目安がすぐわかる!
英語のPCテストは精度の高いCASEC(キャセック)で!
\短時間で英語力を測定!/
【CASEC(キャセック)対策】 まとめ
ココがポイント
- CASECは24時間いつでも好きな時に英語力を測定できるツール
- TOEICや英検合格目安などの情報も参考にできる
- まずは公式サイトで練習問題を受けて本番に備えよう!
- 他にも落ち着いた環境で受験する、有線イヤホンを使うなど小さいことにも気を使おう!
- 回答時間はスコアに含まれないようなので、落ち着いて回答しよう!
- CASEC対策はスタディサプリENGLISHがおすすめ!SECTION4のディクテーション対策にもなる!
ここまで読んでいただいたあなたはきっとCASECに興味がでてきたはずです!
試験会場にいかなくても、自宅のPCで1時間以内であなたの英語力、なんならTOEICの参考スコアもチェックできます。
試験内容もPCで詮索、入力するだけなので結構気軽に受験できます。
「自分の英語力がわからない」「TOEICスコア別のテキスト、どれ選ぼう」「TOEICの目標スコアを何点に設定しよう」なんて悩んでいる方は、1時間でその悩みに決着をつけちゃいましょう。
TOEIC(R)のスコア目安・英検級の目安がすぐわかる!
英語のPCテストは精度の高いCASEC(キャセック)で!
\短時間で英語力を測定!/
ブログでは伝えきれない濃ゆい話は、
メルマガ中心に配信中です。
英検1級ネタも展開しているので合格したい方、
是非ご登録ください。
\ママの英語学習のコツを配信中/
▲ブログでは伝えきれない情報も発信中▲