「コロナ禍でのTOEICどうだった?」
「TOEIC コロナ対策どうだった?」
こんな質問に回答します。
第252回(2020年9月13日実施)のTOEICは約半年ぶりのTOEIC。
この回のTOEICを受験してきました。
コロナ禍でのTOEIC、どんな感じか気になる方もいらっしゃると思います。
数ヶ月ぶりのTOEICということだけあって、申し込み時にはサイトにアクセスが集中するなど受験日までにいろいろ事件の多かった回(その後、TOEICの申し込みは抽選方式に変更)。
実際に受験してきて従来のTOEICと違いで気づいた点についてお伝えします。
今から受験を控えている方の参考になれば幸いです。
目次
【TOEICコロナ対策】受験者数が少ない
私が今回受験したのは、従来と同じ受験会場でした(とある私立大学)。
コロナだからということで受験会場が変わるということはなかったようです。
ただ変化に気づいたのは、その会場に向かうまでの電車中。
いつもは、 受験会場に向かうまでに「ああ、みんなTOEICうけるんだなあ」と多くの受験者を目にするのですが、今回はそれがほぼなし!
感覚的にですが、従来の半分?もしくはそれ以下だったなと感じました。
会場に到着してからも、受験者の数は非常に少なく、いつもの半分、もしくはそれ以下だったように感じます。
【TOEICコロナ対策】建屋に入るまえに消毒液あり
一応、建屋に入る前に消毒液は置かれていました(ポンプ式)
でも建屋の中に入った後の各教室前にはありませんでした。
その代わりなのか?どうかはわかりませんが、各教室の前には「消毒済み」という張り紙が貼られていました。
【TOEICコロナ対策】教室が…狭い
私の受験した部屋は、通常60人ほど入るであろう部屋に、約30人が通されました。
従来コロナ前の同会場では、100〜200人は入るであろう、広い講義室で受験していたので、少し手狭な感じでした。
これも今思えば、受験者を少人数にグルーピングすることで、感染対策としていたのかもしれません。
ちなみに教室内では、各受験者が近づきすぎないよう、こんな感じに席の配置がなされていました。
【TOEICコロナ対策】「体調に問題はないですね?」ときかれる
受付時に受験票と身分証明を提示しますが、その際に、
「体調に問題はないですか?」
と聞かれました。
これは受験者みなさんに聞かれていたので、マニュアルになっているんでしょう。ちなみに検温などのチェックはありません。(あくまで自己申告)
【TOEICコロナ対策】リスニング窓締め切り、リーディングあける
リスニング中は防音対策で窓は締め切られていました(恐らくこれも従来試験通り)。
受験時期はまだ夏の暑さの残る9月。
そのためか冷房は結構ガンガン。
かなり寒かったので、少し空調を調節できないのかお願いしたのですが、その際に言われたのが
「リーディング時、感染対策で換気もかねて、窓をあけるので、今は少し空調を強めにしてるんです」
と言われました。
実際、リーディングの際には教室の窓が開けられました…が如何せん試験の前半は寒かった…。
【TOEICコロナ対策】教室寒い、肌着入ります
上記と関連するのですが、試験前半(リスニング終了まで)はかなり寒い…肌着を忘れた自分を恨みました。
逆に寒くなってきたら、今度は後半のリーディング時に教室が寒くなるのでは…?(寒い風邪がピューピュー入ってくるのでは?)
なので試験中に体温調節できる服装、羽織りものは今まで以上に必須です!
【TOEICコロナ対策】試験中に飲み物飲んでok
試験中はもちろんマスク着用。
夏場でのマスク着用ということを考慮してか、試験中に飲み物を飲んで良いと言われました。
ただ実際試験中に飲み物を飲んでいる人は、わたしの周りにはいませんでした(多分みんなそんな暇ないほど試験に集中)
【TOEICコロナ対策】トイレ並ぶ際のソーシャルディスタンス
TOEICのトイレって並びますよね…?(特に女性)
なので、トイレの前にはソーシャルディスタンス用に間隔をとって並ぶように目印が貼られていました。
ただしトイレには消毒液はなしでした。
【TOEICコロナ対策】まとめ
今後いろんな改善がなされると思うのですが、現時点でのTOEICのコロナ対策は、極めて限定的だな…と個人的に感じました。
感染症対策として、個人的には次回(抽選に当たれば…!)以下の点を意識しようと思います。
- 試験会場での体温調整は今まで以上に大事!羽織りものの持参など検討必須!
- 消毒液は気持ち程度しかない。不安な方は消毒液や消毒機能のあるお手拭き等を持参した方が安心
\ 7日間無料で試せる /
\ TOEIC対策におすすめな記事/
- 忙しい人の味方!スタディサプリでのTOEIC対策記事はこちら→「スタディサプリTOEICの口コミ・評判を調査!英検1級の著者の勉強法もご紹介!」
- TOEICハイスコアを狙うなら「TOEIC900点を突破するための参考書・勉強時間は?【勉強法】」