「TOEICで点数をあげたいけど、仕事が忙しくて勉強が続かない…」
「英会話のレッスンに申し込んだけと、初回のレッスン後、次のレッスンができてない」
「勉強が続かない意志の弱い自分を変える方法はないのか?」
なんて勉強が続かない、三日坊主のあなたのお悩みにお答えします。
そんなこといってる二児の子育て中のココも三日坊主の常習犯。
ただ、とてもよい書籍に出会って、実際効果が出ているので、お伝えします。
この記事の内容
「やる気」がなくても勉強を続ける方法
英語の勉強を継続したい時の具体例
世の社会人は、忙しいです。
本業で体力&精神使い切ってるのに、加えて自己啓発で英語の勉強を根性だけで継続できるのは、よほど強靭な精神の持ち主だけです。
なので、今あなたの勉強が続かなくても、自分を責めないでください!
それはあなたが悪いんじゃありません。
目次
継続するためにはコツがある
継続するためのコツ、それは「行動科学マネジメント」という科学的なノウハウを活用することです。
みなさん暑いとクーラーつけますよね?それで涼しくなる。
寒いとカーディガン羽織ったりしますよね?それであったかくなる。
どんな行動にも理由と結果がかならずあって、皆さんそれを普段自然と行っています。
何か行動を起こす理由があって→行動する→望む結果が得られる、って流れです。
これを勉強の継続に応用することで、無理なく望む結果が得られることができます。
勉強を継続する具体的なやり方
具体的にはこういった流れで考えていきます。
- 継続したい行動の設定
- 継続したい行動を促す先行条件を整える
- 継続したい行動の障害を取り除く・抑える
では実際に、例をあげてやってみましょう。
1.継続したい行動の設定
英語の勉強の代表格、英単語の暗記を例にとって考えてみましょう。
例えば、英検の単語暗記の代表格、「でる順パス単」。
単語に触れる機会を増やすために、この「でる順パス単」を読むことを継続するとします。
この場合、継続したい行動は「でる順パス単を読み続ける」ことになります。
2.継続したい行動の条件を整える
継続したい行動の前後の条件・環境をリサーチして、その行動が起こりやすい環境を整えます。
そこで行うのが「フロント行動リサーチ」、「アフター行動リサーチ」です。
フロント行動リサーチ = その行動をどういう時にとりがちか考える
アフター行動リサーチ = その行動をとったらどんなメリットが得られるか考える
フロント行動リサーチ
《継続したい行動=「でる順パス単を読み続ける」の直前の状況は?》
・発生する頻度、持続期間
毎日、日々の生活の細切れ時間の合計で2時間ほど
・どのようなときに発生しやすいか?
子供が静かな時(昼寝・遊びに集中している時)、子供がいない時
・どのような場所で発生しやすいか?
自宅のリビング
・誰がいると発生しやすいか?
特にないが、一人の時
・発生する前にあなたが行う行動は?
- 育休後、英検一級を取っていない自分を想像した時
- 英字新聞を読んででる順パス単の単語が出てきた時
- 英語の勉強をしている人のブログを読んだ時
- 英検一級を取った人のブログを読んだ時
- 通訳・翻訳家になりたいと感じた時
- 近しい人が英検一級に合格した、TOEICで高得点をとったと聞いた時
・発生する前にあなたの周囲の人が言ったことや行動は?
特になし
・発生しにくいのはどんなとき?
疲れている時、寝不足の時、子供の面倒を見ている時
※質問事項は「まんがで身につく 続ける技術 (Business ComicSeries)」より抜粋
アフター行動リサーチ
《継続したい行動=「でる順パス単を読み続ける」の直後の状況は?》
・行動後に生まれるメリットは?
- 英検一級合格に近づいているという充実感
- 理解できる単語が増えてリーディングの速読につながる
- リーディングの際、辞書をしょっちゅう引かなくてよくなるのでイライラしない
- 単語を調べる=リーディングの中断回数が減る→同じ時間でもリーディング量を増やすことができる
・行動後の周囲の人の反応
特になし
・行動後、あなたは何かをしなくてよくなったり、避けたりできる?
リーディングの際、辞書を引く回数を減らせる
※質問事項は「まんがで身につく 続ける技術 (Business ComicSeries)」より抜粋
3.継続したい行動の障害を取り除く
さらに、「でる順パス単を読み続ける」上で障害となっている行動を取り除く(もしくは抑える)ために、障害となっている行動の「フロント行動リサーチ」、「アフター行動リサーチ」も行います。
ここではその障害となる行動を「スマホでツイッターをみてしまう」としましょう。
①フロント行動リサーチ
障害行動に対するフロント行動リサーチ
《障害となる行動=「スマホでツイッターをみてしまう」直前の状況は?》
・発生する頻度、持続期間
毎日、日々のちょっとした隙間時間、持続時間は5〜30分ほど
・どのようなときに発生しやすいか?
- 子育て・家事の間のちょっとした息抜きの時間、
- 起床時や寝る前にスマホをみた時
- 子供が静かな時(昼寝・遊びに集中している時)、子供がいない時
- 育児や家事にイライラしている時
・どのような場所で発生しやすいか?
自宅のリビング
・誰がいると発生しやすいか?
家族といる時、一人の時
・発生する前にあなたが行う行動は?
スマホを手に取ってアプリを起動する
・発生する前にあなたの周囲の人が言ったことや行動は?
特になし
・発生しにくいのはどんなとき?
- スマホが手元にない時
- スマホを充電している時
- ご飯を食べている時
※質問事項は「まんがで身につく 続ける技術 (Business ComicSeries)」より抜粋
障害行動に対するアフター行動リサーチ
《障害となる行動=「スマホでツイッターをみてしまう」直後の状況は?》
・その行動をした後のメリットは?
少しリラックスできる
4.継続したい行動の発生を高める条件を考える
続いて、継続したい行動の発生しやすくなるための条件を深堀します。
障害となる行動に関しては、逆に発生しにくくなる条件を考えます。
・「でる順パス単を読み続ける」行動を増やす助けとなる要素は?
単語帳を目にする機会を増やす(トイレに単語帳を置いておく、単語帳は常にリビングの机の上に置いておく、でる順パス単のアプリをスマホのトップ画面に持ってくる)
・「でる順パス単を読み続ける」行動に対するメリットをつくる
- 勉強の継続性を見える化する(冷蔵庫のカレンダーに勉強内容を記録)
- 1チャプター終わるごとにハーゲンダッツを食べてokにする
- 単語帳を一周したら、旦那に子供を預けて、外食ランチokにする
・「でる順パス単を読み続ける」行動のハードルを低くする
- 体力のある曜日・時間帯に集中的にする(月曜日、午前中など)
- 毎日できなくてもokとする
- アプリの音声を流すだけでもokにする
・「スマホでツイッターをみてしまう」行動を減らす助けとなる要素は?
- アプリをスマホのトップ画面から移動させる
- 一日の最低ノルマが終わるまで、ツイッターは禁止にする
・「スマホでツイッターをみてしまう」行動に対するメリットを減らす
- ストレス発散法をツイッターではなく、ストレッチ・ヨガにする
- 睡眠不足になるとイライラしやすくなるので、睡眠はトータル8時間取るようにする
5.継続したい行動を増やす条件をまとめると
「でる順パス単を読み続ける」行動を増やす環境は?
- 疲れていると勉強が進まないので、比較的体力のある月曜日や午前中を中心に実施する。行うタイミングも子供が静かな時、寝てる時に限定。
- いつでも単語帳を広げらるように、リビングの机の上、トイレの中に単語帳を常時置いておく。
- でる順パス単のスマホアプリを見る。
- 冷蔵庫のカレンダーに勉強した内容を記録する。
- 勉強の経過に応じて、ご褒美(ハーゲンダッツ、外食ランチ)を設定する。
「スマホでツイッターをみてしまう」行動を抑える環境は?
- スマホのアプリの設置場所を変更する
- 一日の勉強の最低ノルマが終わるまで、ツイッターは禁止にする
- イライラしないために睡眠はしっかりとる
自分のやりたい行動を継続するために、前提条件をここまで深堀する必要があるんですね。
まとめ
- 継続するのに、意志の強さは関係無い。継続する技術=「行動科学マネジメント」を活用しよう。
- 具体的なステップは、①継続したい行動の設定、②継続したい行動を促す先行条件を整える、③継続したい行動の障害を取り除く・抑える。
わたしがこの継続する技術を知ったのは、この本です。
正直この本に出会うまでは、「何事も継続するのは意志の力が関係してて、自分は意志の弱いダメなやつだ…」と凹むこともしょっちゅうでした。
実際この方法を導入してから、わたしの長年の夢(?)でもあった「英字新聞を読む」ことが3ヶ月継続できています。
ぜひ、この「行動科学マネジメント」を取り入れて、なりたい自分に近づきましょう!